ニラニスタ発・蹴球思案処

蹴辞逍遥・晴蹴雨蹴

『クリスチアーノ・ロナウドはなぜ5歩さがるか』

サッカー本 0084

 

クリスチアーノ・ロナウドはなぜ5歩さがるか』

 

f:id:nirasakishikibu:20210708205329j:plain

著 者 大儀見浩介・鈴木智

発行所 株式会社フロムワン

2010年2月28日発行

 

この本は、前回紹介した本の著者高妻容一氏の研究室で学び、メンタルトレーニンコンサルタントとして起業した大儀見浩介の最初の本である。

僕は個人的にメンタルトレーニングの本が好きなのだけれど、この本の内容はメンタルトレーニングの本としては完成度がとても高い。僕もこの本に影響され、自分自身でメンタルトレーニングのテキストを(当時10年前)作ってしまった(ことがあった)。

タイトルもメンタルトレーニングを前面に押し出さずに、思わず手に取ってしまう本に作られている。僕も始めはメンタル本とは知らずに、「クリスチアーノ・ロナウドはなぜ5歩さがるのか」という単純にタイトルだけで購入した記憶がある。

序章から始まり、第1章がプレーヤー編、第2章が指導者編、第3章が保護者編になっている。

 

「やる気を出せ!」と言われて、あなたはどうしますか?

「集中しろ!」と言われて、あなたはどうしますか?

「気合いを入れろ!」言われて、あなたはどうしますか?

「焦るな!」言われて、あなたはどうしますか?

「リラックス!」言われて、あなたはどうしますか?

 

このような漠然とした指示に対し、選手のメンタルテクニック、心理的スキルを上達させるためのトレーニング法が書かれている。

保護者編も興味深い。現代のサッカーは保護者のメンタルも正しい方向へ導かないと、子ども本人も成長の弊害になってしまうし、チームが機能しなくなっている。

 

あなたの子どもが試合に負け、落ち込んで帰ってきました。

話を聞くと、プレーに対して監督やチームメイトから叱責を受けたそうです。

あなたはどう声を掛けますか?

 

あなたのこどもが試合中、ミスを連発しています。親としては、何か声を掛けて立ち直らせたいと思っています。しかし、監督、コーチはアドバイスするのを我慢しています。あなたはどうしますか?

 

あなたの子どもが所属するチームがメンタルトレーニングを導入し、楽しくサッカーをしようとしています。しかし、あなたが子どもの頃は厳しく、つらい練習が当たり前でした。自分の頃と比べて、現在のやり方に不満を感じているあなたはどんな行動に出ますか?

 

親が子どもに対してやるべきこと

親が子どもに対してやってはいけないこと

親がコーチや周りの親に対してやるべきこと

親がコーチや周りの親にやってはいけないこと

 

すべてこの本に書かれているので、自らの言動、行動を見つめ直すには素晴らしい本である。(とはいえ、そのような親はこのような本は残念ながら読まない)。

 

サッカーの世界では、2010年頃までにはほとんどのナショナルチームが、メンタルトレーニングを導入し、クラブチームでもメンタルトレーナーを置いてプログラムを組み込んでいる。2021年現在は、その勢いは加速するばかりである。著者があとがきで「当時の日本には、メンタルトレーニングを学んだとしても、それを活かすことのできる就職先がありませんでした」と書いているように、そのような時代から大きく進んでいる。心技体の「心」の部分を鍛えるトレーニングは更に重要性を増すと思われる。

 

 

【付記】

僕が20代の頃から仲の良いサッカー仲間がいて、その仲間は東海第一付属中、東海第一校(現在の東海大学付属翔洋)出身だった。中学時代に一緒にサッカーをやっていた仲間に高原直泰がいた。日本代表になった時は「あいつならなりますよ」とか言っていた。さらに日本代表には浦和レッズだった2つ下の鈴木啓太も選ばれた。当時は東海第一が全中で3連覇していて、仲間も高原と一緒に3年間で3連覇を経験した。その仲間に著者である大儀見浩介がいた。高原が清水東に進学してしまい、高校時代は大儀見浩介がキャプテンをした。僕が「大儀見浩介が本を出したぞ」と言うと「あいつが本出したんですか」と言って驚いていた。高校時代は小野伸二率いる清水商全盛だったので、群雄割拠する静岡を制するのは至難を極めた。「俺は高原派だったんですよ」といつも仲間は言っている。静岡清水のその当時の話を聞くことは、僕の楽しみの1つでもある。日本のサッカーを引っ張り、現在も様々な方面で活躍をしているメンバーの小、中、高時代の話はなかなか聞けない。どうでもいい人にはどうでもいい話なのだけれど、僕にとっては貴重なリアル話である。身近にそういった仲間がいることを改めて幸せに思う。