ニラニスタ発・蹴球思案処

蹴辞逍遥・晴蹴雨蹴

『一流の逆境力』

サッカー本 0063

 

『一流の逆境力』

ACミラン・トレーナーが教える「考える」習慣

 

f:id:nirasakishikibu:20200523080824j:plain

 

 

著 者 遠藤 友則

発行所 SBクリエイティブ株式会社

2015年4月21日発行

 

著者の遠藤友則は、あまり経歴を語ることがない。知る人ぞ知る有名な人物で、(この本を出版した時点で)ACミランのメディカルトレーナーを16年間勤めてきた。また2006年ドイツW杯には、ウクライナ代表に帯同(ミラン時代のシェフチェンコのつながり)、2014年ブラジルW杯にはガーナ代表に帯同している。

 

この本に登場するミランの選手を挙げてみる。カフーマルディーニ、ディダ、コスタクルタシェフチェンコインザーギ、ヤンクロスキー、ガットゥーゾザンブロッタアンブロジーニピルロ、ムンターリ、マッサーロ、カカ、ベッカムカッサーノルイ・コスタセードルフロナウジーニョロナウドイブラヒモビッチである。世界のトップトップ、超一流選手と緊密に接してきた。一流選手が逆境を乗り越える場面や過程を見てきた経験が、分かりやすく書かれている。

 

綺羅星のごとき、名だたる選手を間近で見ながら、影日向にサポートしてきたわけですが、たとえ一流の選手であっても結果が出ないときはあります。そんな状況の中でも、超一流と呼ばれ、歴史的に名を残す選手がいる一方、苦境に陥るとそのまま這い上がれずに終わってしまう選手もいました。

違いは何だったのでしょうか。

強靭なメンタル、恵まれた才能、運を引き寄せる力・・・?

実は私は、両者に才能の「差」はなかったのではないかと見ています。

もし違いがあるとするならば、それは「考え方」。逆境と言われた時期をどう考え、過ごしてきたかの差、それだけだったと思うのです。

 

一流と言われる選手は、目の前の事象をどのように考え、判断し、行動しているか。とくに結果が出ない時、思うように物事が運ばない時の行動を参考にするには、良書である。

 

 

【付記 遠藤友則についての僕が書き留めて置きたいこと】

その本の内容がどうであれ、尊敬できる著者の本が出たことに喜びを感じる。遠藤友則をなぜ知ったかというと、僕の尊敬する選手が尊敬する人として名前を挙げたからである。

遠藤は静岡県清水市出身である。小学校時代にサッカーをはじめ、その小学校の先生の中に綾部美知枝先生(日本初の女性指導者)がいた。清水FCを立ち上げた時の、初代キャプテンが遠藤である。

中学もキャプテン、高校は清水東へ進学。同じくサッカー部キャプテンとなった。同級生は大木武、高校は違うけれど風間八宏がいた。そんな全国トップレベルの選手がいる中で、遠藤は風間を凌ぐと言われた選手だった。

記念すべき第1回全日本少年サッカー大会が開催され、その大会の優勝は清水FCだった。清水3羽カラスと言われた大榎克己長谷川健太堀池巧が小6の時である。(有名な話ではあるけれど)、清水FCのキャプテンの大榎のインタビューで「憧れの選手は誰か」との質問に、記者たちは世界の有名プレーヤーを期待していた。けれど大榎の口から出た答えは、地元の高校の選手だった。その憧れの選手が、清水東で1年生からレギュラーだった「遠藤友則」である。

遠藤が高校3年の時に、膝の前十時靭帯を損傷してしまった。その当時のスポーツ医学では回復の見込みは薄かった。選手権は試合に出場することなく藤枝東に敗れた。

遠藤は日本大学に進学し、サッカーを続けるも怪我の状態は良くなく、大学2年の時に選手生活にピリオドを打った。そして現在のトレーナーになることを決断する。大学に通いながら、夜間は専門学校に通い、サッカー部では4年ではキャプテンとなる。

卒業後は整形外科に就職。その後、地元で接骨院を開業し、さらに清水エスパルスの医療部門をJリーグ開幕前に立ち上げた。エスパルス時代のマッサーロとのつながりで、ミランの医療部門で働くこととなった。

ここから先は、この本に書いてある。ACミランと言っても、給料は清水エスパルス時代の5分の1、初めは下部組織のトレーナーからだった。3年目にトップチームに昇格、給料は上がらず、就業時間が長くなり、アルバイトも掛け持っていたので、さらに生活は苦しくなった。苦しいことつらいことを乗り越え、着実に実績を残し、信頼され、ミランでの生活が16年となった。

日本サッカーにおける静岡清水、清水東出身の人材の豊富さにはいつもながら感嘆する。サッカーだけでなく常に「考える」習慣を身に付けたいと思う。