ニラニスタ発・蹴球思案処

蹴辞逍遥・晴蹴雨蹴

たられば

たられば

 

令和の新時代に山梨県の代表の座に登りつめたのは、日大明誠だった。

サッカーは何が起こるか最後まで分からない。そして何が起きてもおかしくはない。それこそが、サッカーの魅力である。映画や小説に勝る結末が高校サッカー選手権の山梨県大会決勝で待っていた。

令和元年の選手権覇者は日大明誠となった。試合は、航空が思い描いた結果ではなく、明誠が思い描いた結果となった。

 

「たら」「れば」について考える。

試合中もっと敵によせていれば、ロングスローの時に集中していれば、もう少し右をねらってシュートしていれば、と望んでいない結果と現実に陥れられてしまった時は、「たら」「れば」が次々と浮かんでくる。

高校時代を遡っても同じである。1年の頃からもっと努力しておけば、あそこで怪我をしていなかったら、もっと自分に厳しくしていれば。悲しいくらいに後悔と悔いと未練がたらたらである。圧倒的すぎる現実と結果はなかなか受け入れにくい。

けれどちょっと視点をずらして「たら」「れば」について考えると、それほど捨てたものでもないかもしれない。

親からのサポートがなかったら、サッカーをやり遂げられなかった。

苦しかったトレーニングで、仲間に声をかけてもらわなかったら、ここにいなかった。

中学の時、進路選択の時に、韮高サッカー部を決断していなかったら、現在の自分はなかった。

 

過去の決断での「たら」「れば」があり、感謝の意味合いでの「たら」「れば」であったならば、たとえ負けてしまったとしても、高校3年間のサッカー生活は奥深く、実りは多い。

立ち止まることはしないで、じっくり、真剣に、いろいろな方向からサッカーを考える時間が必要かもしれない。

 

韮高が日大明誠に負けてしまった翌日の敗戦記事を読もうとして、目に留まった記事があった。

【2013.11.3 山梨日々新聞 風林火山

f:id:nirasakishikibu:20191113062342j:plain