ニラニスタ発・蹴球思案処

蹴辞逍遥・晴蹴雨蹴

選手権準決勝 日本航空-山梨学院

選手権準決勝 日本航空-山梨学院

 

選手権の組み合わせが決まってから、僕は決勝に勝ち上がってくる学院をどうやって倒そうかと、そればかりを考えていた。学院を最大限に苦しめ、弱らせる方法を考えていた。それを見事に航空がやってのけた。韮高は4バックだったので、航空のようにはできない。航空は3バックのメリットを最大限に活かし、それがはまった。さすが策士の仲田監督である。

 

航空のフォーメーションは3-4-2-1。3バックで中盤6枚にする戦術である。学院は4-4-2。航空は中盤で数的有利をつくる状況を作った。学院の2枚のFWを3バックでマークし、学院の中盤4枚に6人で迎え撃った。

航空の中盤の4枚の2人は、超守備的になると、DFラインに組み込まれて5バックに変身。残り2枚がダブルボランチとなり、自軍のゴールを死守した。

航空は中盤で6対4の数的優位を意図的につくり出した。学院にスペースと時間を与えないように、4枚の中盤に対し、必ず2人でプレスに行ける状態を維持し、しつこいほど次から次へとプレッシングをした。たとえ抜かれても選手との距離が近いために、学院がフリーな状況になることはなかった。

試合は航空のプラン通り中盤での肉弾戦となり、激しいコンタクトが続いた。航空のハードワークは衰えることなく試合が終わるまで続き、時間帯に応じたプレーと状況に応じたクレバーなプレーを見ることができた。学院のSBがリスクを冒してもっと攻撃に加われば、どうなるか分からなかったけれど、航空の中盤をごちゃごちゃさせた作戦ははまった。フィジカルコンタクトにおいてはスタンドまでぶつかる音が聞こえてくるくらい激しかった。

 

僕は先輩と後輩2人と観戦した。学院がボールが運べない状況が続き、航空のプレスを見た先輩は、「ゾンビのように選手が出てくるな」と言った。まさしくその通りで、体力と球際のメンタルは全国レベルの学院もなす術はなかった。航空の鍛え上げられたプレッシングはそれ以上に全国レベルだった。

 

体力もさることながら、チーム全体の戦術浸透度、選手個々の戦術理解度はすばらしいものだった。航空と学院の試合は、山梨県大会の選手権で記憶に残る試合となった。

「勝利に必要なのは、最も優れたプレーヤーではなく、より優れたプランである」という言葉がある。航空の闘い方は、お手本のような試合である。もちろん選手たちはここ一番の大事な時にしっかりと力を発揮できる能力を持っていたし、学院の1戦に懸ける心意気みたいなものがガンガンを伝わってきた。夏から力をつけた山梨学院より、まだまだ上を行く航空の恐ろしいほどのチーム力だった。

 

はるか韮高の上をいく両チーム完成度の高い試合を観ると、韮高の敗戦を忘れてしまうくらいの衝撃を受けた。

f:id:nirasakishikibu:20191108214254j:plain

f:id:nirasakishikibu:20191108214310j:plain